そもそもしつけが必要な理由とは?
しつけとは、人と犬とが信頼関係を築いていく上で大切な事で
また、他人や他の犬などの周囲や自分自身の安全を守るうえでなくてはいけない事だと言えます。
初めは中々慣れず、上手くいかない事が多いかと思いますが慣れていけばそれ程、難しい事ではありません。
今回はそこで、誰でも簡単に行えるしつけの方法をご紹介させて頂きます。
主なしつけ方法
しつけ方法と言っても犬種や状況によっても様々な方法があるかと思います。
例えば、家の中で行うしつけやお散歩や外出の際に行うしつけなど
主に家の中で行うしつけは飼い主との主従関係や信頼関係、基本的な生活のルールを教えていく必要があります。
【主従関係】
そこでまず、重要となってくる事が犬との主従関係を作ることです。
もちろん、飼い主さんがリーダーとして犬に色々教えていく必要があります。
これにより、リーダーの言う事は正しい事、と犬自身が覚えていくので間違った情報を与えなければとても良い子に育ってくれるでしょう。
主従関係を築く上で大事な事は間違った事をした場合にはちゃんと叱ってあげる事です。
飼い主の言う事を従わせる必要があり、「可哀そうだから」と思うかもしれませんがそれは結果としてその子の為になりません。
その為、しっかり飼い主の要求に従わせる必要があるのです。
叱る際にも「これ~だから~だめ」というように分かりやすく叱るようにしましょう。
また、これができている犬といない犬ではしつける手間が大幅に変わっていきます。
ですので飼い始めたらまず、犬との間に主従関係を作っておくようにしましょう。
【信頼関係】
他にも、初めての家や外などで怖がってしまう犬がいますが、そういった子の場合には飼い主との信頼関係を築く必要があります。
人間であっても初めて行く家などではある程度、緊張してしまうのではないでしょうか?
それは犬自身も同じで、初めて行く家や場所に緊張してしまいブルブル震えたり、吠えてしまったりします。
そうならない為に飼い主さんと信頼関係を築き安心させる必要があります。
信頼関係を作っていく上で大事になってくるのが、安心させてあげることです。
もし、緊張してしまっている場合には「大丈夫だよ」と優しく接してあげるようにしましょう。
他にも、甘やかすのではなくスキンシップという形で沢山遊んであげましょう。
【自宅編】
自宅では主に噛み癖、トイレ、吠えを失敗しない為に学ぶ必要があります。
まず、第一にトイレの際のしつけについて
トイレのしつけを行う際に重要になるのがどこに設置するか
また、設置後ちゃんと犬に「ここがトイレだよ」と飼い主がきちんと教えられるかとなっています。
ただ、ここで注意しなければならない事で違う場所で排泄したから叱るというのはNGです。
飼い主がちゃんと犬の排泄のポーズをした際に「ここでするんだよ」と教えてあげるようにしましょう。
噛み癖のしつけについて
噛むという行為自体は成長する過程でどうしても出てくるかと思います。
甘噛み程度で「あまり痛みを感じないから大丈夫!」と思っていませんか?
しかし、噛み癖は放置してしまうと徐々に噛む強さが強くなり人間だけでなく犬自身が怪我をしてしまう恐れがあります。
なので噛んだ際には「これくらい大丈夫」と思うのではなくしっかり叱ってあげるようにしましょう。
また、犬は本能的にも噛んでしまったりするので、少しずつ教えてあげるようにしてくださいね。
吠え癖のしつけについて
犬を飼う事で大変になってくる事で、無駄吠えが多い事ではないでしょうか?
ここで重要になってくる事は吠えないような環境を作るという事。
全く吠えないようにするのは難しいので、あくまで吠えにくい環境を整える必要があります。
そして、吠えてしまってもちゃんと叱ってあげて、吠える事をやめた場合には褒めてあげるようにしましょう。
【外出編】
主に外出などの為に行うしつけでは社会性を学ぶ必要があります。
散歩などで外出をする場合、どうしても他の犬に吠えてしまったり飼い主を引っ張ってしまったりする子がいますが
引っ張るという行為はまず、犬自身がリーダーだと思っているから起こしてしまう行為です。
なので上記でご説明した主従関係をしっかり取っていれば、そのような行為は減少するかと思います。
それでも、引っ張ってしまう場合には「だめ!」とちゃんと叱ってあげましょう。
吠えに関しても初めのうちは緊張や飼い主を守ろうとして吠えてしまうかもしれません。
しっかり信頼関係を作り安心させて少しずつ慣れさせていきましょう。
行ってはいけないしつけ方法とは?
甘やかしてしまう
これは多くの方にあてはまり、厳しくしつけをできていない人が多いかと思います。
どうしても可愛いからと言ってなんでも許してしまう、というのはしつけとしてあまりいい方法とは言えません。
遊びなどのスキンシップなら別ですが、叱らないといけない時に甘やかすのは犬にとっても飼い主にとってもあまりいい行動とは言えません。
褒める時には褒め、叱る時にはちゃんと叱るようにしましょう。
虐待してしまう
これは叱る際の注意点です。
どうしても学習能力が低くあまり覚えるのが得意ではない犬に、言っても聞かないから「蹴る、物を投げて怪我をさせる」などは逆効果です。
似たしつけ方法として物を投げるという行為がありますが、これはあくまで音を立てる意味で投げているのであって犬自身に怪我をさせる為ではありません。
恐怖を与えるだけですので絶対に辞めましょう。
まとめ
今回はしつけについてご紹介させて頂きましたがいかがでしたでしょうか?
しつけは成長するにつれて難しくなっていきますのでなるべく早めに悪い事は悪い!良い事は良い!と覚えさせるようにしましょう。
できるだけ早く、しつけをして犬にとっても過ごしやすい環境を送れるよう頑張ってみてください!
スポンサーリンク